Twitterアカウント凍結、行き着く先は「象」?[ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン 月曜日版 2017/12/18]
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆ ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン
◆◆◆ 月曜日版:ニュース トピックス
◆◆ 2017.12.18
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/news/
ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン月曜日版は、おさらいしておきたい先週の
ニュースをご紹介します。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ウィークリートピックス(2017/12/11〜12/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
◆鳥が凍れば象が震える ぬるかるさんとTogetterの凍結とLOのPawoo移籍
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/15/news071.html
Twitterのアカウント凍結とマストドンにまつわる話題が3件起きた。1つはmstdn.jp
の管理人であるぬるかるさんのTwitterアカウントが凍結された事件。12月14日午前
中に凍結されたことが話題になり、ぬるかるさんが起きるころにはTogetterでまとめ
られるほどの騒ぎに。そして、Togetterへのコメントは現在できなくなっている。
◆「1人で6時間で作った」 Twitterで匿名質問「Peing」人気、月間2億PV超えへ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/11/news089.html
Twitterユーザーが匿名で質問を受け付けられるサービス「Peing」が流行している。
開発したのは26歳の個人開発者・せせりさん。わずか6時間で作ったという。
◆niconico、新体制で再スタート 対話重視の運営 ユーザーは“高評価”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/13/news045.html
12月12日にユーザーとの意見交換を目的にした生放送を配信したniconico。運営責任
者が川上会長から栗田穣崇取締役になるなど、新たな体制で再スタートを切る。
◆ソフトバンク、社会インフラに参入 IoT、AIで渋滞回避
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/14/news114.html
ソフトバンクとパシフィックコンサルタンツが、公共インフラの設計や開発を共同で
行うことを目的に業務提携すると発表した。
◆20年に「無人タクシー」実現へ 都内の公道で自動運転の実証実験が本格スタート
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/14/news128.html
都内の公道を使った自動運転の実証実験がスタートする。自動運転技術ベンチャーの
ZMPが、公道を使った遠隔型自動運転システムの実証実験を報道陣に公開した。運転
席に人がいない状態の自動運転車が都内の公道で実験を行うのは初。
◆ブロックチェーンは仮想通貨以外に広がるか 「有効性」問われる2018年
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/14/news120.html
IDC Japanが2018年の国内IT市場の主要10項目を発表。そのうち仮想通貨の基幹技術
として注目を集めるブロックチェーンは、データ保護への有効性が試されるという。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋AI+の読者調査にご協力ください
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ITmedia NEWSをご覧の皆さんに向けて、
「AI(人工知能)の企業導入」に関する読者調査を実施中です。
アンケートは全11問の選択式で、3分程度でお答えいただけます。
結果をもとに、さらにお役立ていただけるコンテンツを配信していきたいと
考えています。ご回答お待ちしております!
https://jp.surveymonkey.com/r/C7FHHGQ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム:ごめん、欲しいのは君じゃない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
時期尚早かもしれませんが、大掃除にちまちまと取りかかっています。毎年やら
ねばと思っているうちに帰省の時期になり、実家の大掃除にも追われるため、今年
は早めに済ませてしまおうというわけです。
手始めに本棚を片付けていると、何を入れたか全く覚えていないクッキー缶が。
開けてみると、某ゲームの缶バッジやキーホルダーが入っておりました。身に覚え
が……と思ったものの、じっと見てみると確かに買った記憶がありました。
中身はどれも都内のコラボショップでしか買えない限定品。帰省の手土産代わり
にと、友人たちの推しキャラ目当てにまとめて購入したのでした。それがなぜまだ
手元にあるのかと言えば、開けるまで中身が分からないランダムグッズだったから。
(一部の人にとって)ソシャゲのガチャが出るまで回すものなら、ランダムグッ
ズは「出るまで買う」リアルガチャ。目当てのものを100発100中!……なんてこと
はできないので、同じ悩みを抱えた人がSNSに「都内手渡し可 【求】●●のキー
ホルダー/【譲】××のキーホルダー」などと書き込んで、交換することも増えて
きています。この流れを受けてか、今冬ミクシィからグッズ交換専用アプリがリリ
ース予定です。
▼譲りたい漫画・アニメグッズ、条件が合うユーザーと交換 ミクシィ「ゆずもと」
事前登録開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/02/news111.html
実際私も近くにいた女の子5人とグッズを交換し、無事友人の推しキャラ(計10
人)をコンプリートしたわけですが、そうではないキャラクターの1人を6人連続
で引き当てていたため、それがまだ余っていたのでした。ごめん、欲しいのは君
じゃない……と申し訳なく思いつつ再びレジに並んだ記憶があります。つらい。
せっかくの限定品、その作品が好きな人のところへ譲りたいものですが、ゆず
もとのオープンはまだ先のよう。【求】グッズがゼロということもあり、フリマ
アプリで売るか、ネットオークションに出品するか、悩みどころです。
(編集部 村田)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集部よりお知らせ:「ミライのクルマ」特集スタート!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
電気自動車に自動走行車、コネクテッドカー……。
ミライに向けて走り出したさまざまなクルマの技術を、
ITmedia NEWS編集部が総力を挙げて大特集!
業界の最新動向から取材して分かったコネクテッドカーの
「今」まで、週1で記事を更新予定です。
最新記事は「“食べる”ための自動運転技術 「ロボット農機」は農業を救えるか」
http://www.itmedia.co.jp/topics/1711/car/