著作権保護期間70年は、何が問題なのか[ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン 金曜日版 2018/7/13]
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆ ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン
◆◆◆ 金曜日版:ニュース トピックス
◆◆ 2018.7.13
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/news/
ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン金曜日版は、1週間の重大ニュースに関連して
セットで知っておきたい過去のニュースをご紹介します。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の重大ニュースを記事ピックアップ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【7月9日のニュースから】
■著作権保護期間はホントに70年になる?
http://rd.itmedia.jp/1Eb7
いつの間にか決まった、著作権保護期間70年。何が問題なのか、これからどうなるの
か、改めて考えてみた。
デジタル社会において、著作権をどのように位置づけていくかについては、様々な論
点がある。論点があるということは、すなわち現状うまくいっていないということで
もある。このように指摘すると、現状がだめなら積極的に法改正すればいいじゃない
か、現状にあわせてどんどん革新していくべき、と多くの方は考えるかもしれない。
だが著作権法改正議論は、改革派のほうが先進的とは限らないのが難しいところだ。
【関連記事・過去記事もあわせて読む】
■「著作権侵害の非親告罪化」「保護期間延長」はTPP交渉から除外を――ネット関
連団体の声明、政府に提出 68団体・283人賛同
http://rd.itmedia.jp/1Eb5
ネット関連3団体で構成する「TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム」
は15年3月、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)の知財分野の交渉について、十分
な情報公開と、著作権侵害の非親告罪化や著作権保護期間の延長などを妥結案から除
外するようを求める声明を、西村康稔内閣府副大臣に手渡した。声明には68団体・28
3人が賛同しており、今後も賛同者・団体を募る。
■「本が棚からなくなる」――青空文庫、TPP交渉の著作権保護期間延長に危機感
http://rd.itmedia.jp/1Eb1
「保護期間の延長は、私たちの今後得るはずの共有財産の幅を狭める」――政府が
TPP(環太平洋パートナーシップ協定)の知財交渉で著作権の保護期間を作者の死後
70年で統一することで調整に入ったとの報道を受け、青空文庫は14年5月、危機感を
表明する文書を、新着情報ページ「そらもよう」で公開した。
■著作権保護期間の延長「長く主張してきた」 JASRAC
http://rd.itmedia.jp/1EaZ
日本音楽著作権協会(JASRAC)は、7月10日に行った新体制記者会見の場で著作権保
護期間の延長について、「保護期間の延長は長く主張してきた。前々会長から3期
(6年)に渡る長年の懸案だった」(浅石道夫理事長)として歓迎の意を表明した。
現在、日本の著作権保護期間は著作者の死後50年となっているが、「TPP 11」(環太
平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定)の発効により欧米と同じ
70年に延長される見通し。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム:まるで「そろばんの玉」 リュウグウを赤青メガネで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、探査機「はやぶさ2」が捉えた小惑星「リュウ
グウ」の全体像を3D連続写真のgif動画で公開しました。赤青のメガネ(右目が青)
を装着して動画を見ると、リュウグウを立体的に見ることができます。
▼これがリュウグウ JAXA、3D連続写真を公開
http://rd.itmedia.jp/1Eb3
そろばんの玉のような形のリュウグウ。頂点付近には巨大な岩、赤道付近には複数
のクレーターがあるのが分かります。
JAXAによれば、無数の岩塊は、リュウグウで生まれたものではなく、母天体が由来
の可能性が高いとのこと。岩塊の構造が分かれば、母天体の起源を知ることにつなが
ります。母天体の寿命は非常に長いはずで、太陽系の起源や進化を議論する材料にな
るというわけです。
▼はやぶさ2が“黒い小惑星”に到着 「局面変わった」と期待
http://rd.itmedia.jp/1Eb2
はやぶさ2は、リュウグウに9〜10月に着陸を予定しています。その後、離陸して上
空から銅の塊を打ち込み、人工クレーターを作成、地下物質を採取する計画もありま
す。小惑星の地下物質の調査は、史上初の試みです。2020年末に地球に帰還するまで
目が離せません。
(編集部:片渕)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集部よりお知らせ:「ITで我慢をなくす『流通テック』」更新中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
多くの人の手で支えられてきた「流通」は今、
配送ロボットや買い物をサポートするAIなど、
新しいテクノロジーによって変わりつつあります。
誰かの我慢や負担ではなくテクノロジーの活用で成り立つ
「未来の流通」は、どんなものになるでしょうか。
ITmedia NEWS、ITmedia PC USER、ITmedia Mobileがタッグを組み、
その可能性を探っていきます。
最新記事は、
「『ECと物流を再定義したい』 AIで配送を効率化するITベンチャーの野望」です。
http://rd.itmedia.jp/1Eb0
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月17日の「ITmedia NEWS TV」はスペシャル放送回です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
毎週火曜日と金曜日の夕方にITmedia NEWS編集部がYouTubeでお届けするライブ番組
「ITmedia NEWSTV」。人気記事や注目記事の裏話、記事に書ききれなかったこぼれ話
を記者がお届けしています。
7月17日(火)の放送回では、テレビCMなどでおなじみのマウスコンピューターさん
をゲストにお招きします。ゲーミングPCで絶好調のG-Tuneブランドにフォーカスを
あて、日本国内でのゲーミングPC事情やe-Sportsの現状、ゲーミングPCの購入方法
までを担当者に伺います。
▼放送回のURLはこちら(7月17日午後6時30分ごろ放送開始予定)
http://rd.itmedia.jp/1Eb4
ITmedia NEWSのYouTubeページで「チャンネルを追加」ボタンを押していただくと、
次回放送の案内がお手元に届きます。
うっかり見逃してしまうことがないよう「チャンネル登録」をしておくのがお勧め
です!
▼ITmedia NEWSのYouTubeページはこちら
http://rd.itmedia.jp/1Eb6