GitHub、プライベートリポジトリを無料で利用可能に


◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆     ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン
◆◆◆      金曜日版:ニュース トピックス
◆◆                              2018.1.11
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 http://www.itmedia.co.jp/news/ 

ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン金曜日版は、1週間の重大ニュースに関連して
セットで知っておきたい過去のニュースをご紹介します。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         今週の重大ニュースを記事ピックアップ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

【1月8日のニュースから】
■GitHub、無料ユーザーもプライベートリポジトリを使い放題に
 http://rd.itmedia.jp/1VxY 
米Microsoft傘下の開発者向けのソースコード共有サービスGitHubは1月7日(現地時
間)、無料ユーザーでもプライベートリポジトリを使えるようにしたと発表した。こ
れまでは、ソースコードを非公開にできるプライベートリポジトリを使えるのは月額
7ドル以上の有料ユーザーのみだった。

【関連記事・過去記事もあわせて読む】
■「独立性を重視する」「今まで通り自由に使える」 Microsoftが買収するGitHub
 http://rd.itmedia.jp/1VxU 
「これまでとほぼ変わらない。独立性を重視する」――米Microsoftが米GitHubを買
収することについて、GitHubのジェイソン・ワーナーさん(シニアバイス・プレジデ
ント)はそのように強調した。「統合の魅力は、Microsoftが抱える11万人の開発者
から知見、ノウハウを学べること」とも説明した。

■GitHubは「設計図共有サイト」? 日経記事の見出しが話題に その後修正
 http://rd.itmedia.jp/1VxW 
米Microsoftが6月4日(現地時間)、ソースコード共有ツールを開発・運営する米Git
Hubの買収を発表した。日本経済新聞電子版はこのニュースを「マイクロソフト、設
計図共有サイトを8200億円で買収」との見出しで速報。「設計図共有サイト」という
ワードが「不正確では」とネットで話題になり、「設計図共有サイト」はTwitterト
レンドに入った。日経電子版はその後、見出しを修正している。

■GitHub、日本は「米国に次ぐ第2の市場」 オープンソースコミュニティと企業を
つなぐハブに
 http://rd.itmedia.jp/1VxV 
GitHub Japan(ギットハブ ジャパン)は5月19日、藤田純氏が新カントリーマネージ
ャーに就任したことを発表した。藤田氏は大学時代コンピューターサイエンスを専攻
 しており、JavaデベロッパーとしてIPベースの携帯インフラをつくっていた経験を
持つ。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     編集部よりお知らせ:「ビジネスを変える5G」特集更新中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

2020年に商用サービスが開始する、次世代通信規格の「5G」。
5Gが持つ「高速・大容量」「多接続」「低遅延」という特徴を生かすことで、
従来にはないサービスが期待できます。
本特集では、5Gがビジネスをどう変えるのかに迫ります。

最新記事は「約20年も変わらなかったゲーム作りが『5G』で進化する? メーカーが
考えるスマホゲームの未来 」です。

▼特集ページはこちら▼
 http://rd.itmedia.jp/1OCy 

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    			コラム:2019年のAI事情
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

 2018年は、AI(人工知能)のニュースが目立った1年になりました。企業から届く
プレスリリースもAIの嵐。この勢いは2019年も続くのでしょうか。

 恐らく今年はもう少し落ち着いたトーンになることが予想されます。去年は「弊社
の製品やサービスではAIを使っています」「AIに関する実証実験を始めました」とい
うニュースが多かったですが、今年は、その成果が目に見える形で出てくることもあ
り、各社で明暗が分かれそうです。

 しかし、失敗したケースはなかなか表に出てこないもの。そうした失敗や試行錯誤
の中で蓄積されるノウハウもあると思うので、そうした失敗談も取材したい所ではあ
ります。

 ITmedia NEWSの中にあるAI・ロボットの特集ページ「AI+(エーアイプラス)」で
は、今年もAIに関する最新情報や企業の活用事例などを幅広く追っていきます。
 http://rd.itmedia.jp/1VxZ 

 特に、去年11月に始まったAI活用をしたい初心者のビジネスパーソン向けの連載は
好評です。

▼きょうから始めるAI活用
 http://rd.itmedia.jp/1VxX 

 「今日からAIプロジェクトを担当してくれ」――上司からそんなむちゃぶりをされ
る日が、あなたにも来るかもしれません。そんなときはこの連載を参考にしてみてく
ださい。
							    (編集部 村上)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   		    「ITmedia NEWS TV」絶賛配信中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

毎週火曜日と金曜日の夕方にITmedia NEWS編集部がYouTubeでお届けするライブ番組
「ITmedia NEWSTV」。人気記事や注目記事の裏話、記事に書ききれなかったこぼれ話
を記者がお届けしています。

リアルタイムで皆さんからの質問にお答えしたり、スペシャルゲストを招いて普段は
聞けない話を聞いたり、VRを使って放送したりと、さまざまな取り組みを実施中!

放送は午後6時前後から。放送直前にTwitter(@itmedia_news)でも告知しています
が、見逃し防止には「チャンネル登録」がお勧め!
YouTubeページで「チャンネルを追加」ボタンを押していただくと、次回放送の案内
がお手元に届きます。

▼チャンネル登録はこちら
 http://rd.itmedia.jp/1Cuz 

▼過去の番組紹介記事はこちら
 http://rd.itmedia.jp/1Cuy 

動画でも、ITmedia NEWSをよろしくお願いいたします!