PayPayも導入した「3Dセキュア」とは
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆ ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン
◆◆◆ 金曜日版:ニュース トピックス
◆◆ 2018.2.8
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/news/
ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン金曜日版は、1週間の重大ニュースに関連して
セットで知っておきたい過去のニュースをご紹介します。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の重大ニュースを記事ピックアップ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【2月7日のニュースから】
■PayPayも導入した「3Dセキュア」って何? クレジットカード本人認証のハナシ
http://rd.itmedia.jp/1YGf
モバイル決済アプリ「PayPay」がオンラインの本人認証サービス「3Dセキュア」を導
入しました。予想以上に早かったという印象です。そこで、クレジットカードの認証
の方がタイムリーな話題かな、ここでいったん整理しておこうかなと考え、予定を変
えて「クレジットカード」にまつわる認証のハナシをします。
【関連記事・過去記事もあわせて読む】
■PayPayで「クレカ不正利用された」報告相次ぐ 運営元は「速やかに対策を行う」
http://rd.itmedia.jp/1YGd
モバイル決済サービス「PayPay」で、クレジットカードが不正利用された。――そん
な報告が、12月11日頃からネット上で相次いでいる。この問題を受け運営元のPayPay
は17日、ITmedia NEWSの取材に「本日以降、速やかに対策を行う」と回答した。なお
同社からクレジットカード情報などが流出した事実はないという。
■PayPayの不正利用、どう防ぐ? 狙われるのは“ポイント付与”の1月か
http://rd.itmedia.jp/1YGi
PayPayの「100億円還元キャンペーン」が話題になりましたが、その裏でクレジット
カード情報を悪用した不正利用の被害に遭うユーザーも多くいました。PayPayの認証
セキュリティの問題点や、ユーザーができる自衛策について解説します。
■「大幅に条件を変更」 PayPay「第2弾100億円キャンペーン」、変更点をチェック
http://rd.itmedia.jp/1YGe
モバイル決済サービス「PayPay」で2月12日、「第2弾100億円キャンペーン」が始ま
る。PayPayの中山一郎CEOが「大幅に条件を変更した」という通り、前回キャンペー
ンと比べると還元額の上限を大きく引き下げるなど変更点は多い。PayPayの認知度向
上に努めた前回に対し、今回は「より多くの方に長期間、繰り返し使ってもらう」と
いう、日常生活への定着を狙う。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集部よりお知らせ:「RPAで仕事が変わる」更新中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
これまで人間が手作業で行ってきた仕事をロボットが代行する「RPA」は、
経理、人事などのバックオフィス業務からデータ分析や営業活動支援まで、
幅広い業務や職種での活用が見込まれています。
RPAで私たちの働き方はどう変わっていくのでしょうか。
本特集では「RPAで仕事が変わる」をテーマに
さまざまな業界の事例などを取材し、毎週記事を更新します。
最新記事は「働き方改革の“即効薬”? いま『RPA』が注目される理由」です。
http://rd.itmedia.jp/1Y2o
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム:AIプロジェクトの落とし穴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
最近、仕事でちょっとした失敗をしてしまいました。自分では「当たり前だろう」
と思ってあえて言っていなかったことが相手にとってはそうではなく、結果的に他の
人にも迷惑をかけてしまった……という話です。
考えてみれば当然のことですが、相手としっかりコミュニケーションを取って共通
認識を持っておくって大事です。それは社内でも社外でも変わらないと思います。
いきなり仕事の愚痴を言いだしてどうしたんだと思われたかもしれませんが、これ
はいま話題のAI(人工知能)に企業で取り組むときにも通ずる話だったりします。
国内指折りのAIエンジニアが在籍するディー・エヌ・エーが、先日技術者向けイベ
ントを開催しました。そこで、AIプロジェクトを担当したエンジニアが「当たり前に
思えることが実は一番難しい」と話していたのです。
http://rd.itmedia.jp/1YGh
AIプロジェクトを進める上で押さえるべきポイントはいくつかありますが、中でも
印象的だったのは「社内で共通認識をしっかりと持つこと」という指摘。技術に詳し
いAI部門と違い、業務部門は「最新技術のAIを使うのだから、それなりの成果は出せ
るのだろう」と過度に期待しがちです。
しかし、皆さんご存じの通り、AIのパフォーマンスは不確実性が高く、どんな成果
が出るのかは当然やってみなければ分かりません。それはAIに限った話ではなく、新
しい事業を始めるときは何でもそうでしょう。同社では、AI部門と業務部門が共通認
識を持てるようなテンプレートを用意するなどの工夫していました。
講演では、AIの不確実性をいかに減らしながらプロジェクトを進めるべきかのコツ
も実体験を踏まえて語られました。その中の1つである「目的を見失わない」などは
実際に苦労を重ねた人だからこそ、出る言葉でしょう。目的と手段が逆転しちゃうこ
と、よくありますから。
「当たり前」って難しいです。AIには「当たり前」みたいなぼやっとした表現だと
学習させられませんし。まだまだ人間がやること、多そうです。
(編集部 村上)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月12日の「ITmedia NEWS TV」はスペシャル放送回です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
毎週火曜日と金曜日の夕方にITmedia NEWS編集部がYouTubeでお届けするライブ番組
「ITmedia NEWSTV」。人気記事や注目記事の裏話、こぼれ話を記者がお届けします。
2月12日(火)の放送は、一般社団法人デジタル遺品整理研究会 ルクシー理事の
古田雄介さんをゲストにご招待。最近、話題を集めている「デジタル終活」「デジ
タル遺品」について、そもそもの意味から現状の課題、今後を語っていただきます。
今すぐにできる対策は何かを知りたい方、お悩みなどはぜひ番組のコメントなどで
お伝えください。
▼放送回のURLはこちら(2月12日午後6時ごろ放送開始予定)
http://rd.itmedia.jp/1YGg
ITmedia NEWSのYouTubeページで「チャンネルを追加」ボタンを押していただくと、
次回放送の案内がお手元に届きます。
うっかり見逃してしまうことがないよう「チャンネル登録」をしておくのがお勧め
です!
▼ITmedia NEWSのYouTubeページはこちら
http://rd.itmedia.jp/1YGc