「Pay」という名の決済サービスが登場しない理由
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆ NEWS アンカーデスクマガジン
◆◆◆ 月曜日版:ニュース トピックス
◆◆ 2019.3.4
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/news/
ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン月曜日版は、おさらいしておきたい先週の
ニュースをご紹介します。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ウィークリートピックス(2019/2/25〜3/4)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
◆決済サービスの名称として「Pay」を商標登録できないのはなぜか?
http://rd.itmedia.jp/21kF
乱立気味の決済サービスだが猫も杓子も「なんとかPay」だ。それでも決定的とも思
える「Pay」という決済サービスが登場しない理由は何か? 知財問題に詳しい弁理
士の栗原潔氏に解説してもらった。
◆Twitterの「児童の性的搾取」規制に困惑の声 「妄想」も禁止
http://rd.itmedia.jp/21kC
「性的に露骨な行為をする未成年者のイラスト」「児童の性的搾取について妄想する
こと」などを禁止する――Twitter Japanが公開している「児童の性的搾取に関する
ポリシー」が、ネット上で話題を呼んでいる。一部のTwitterユーザーからは「NGの
基準が曖昧」「思想の自由を侵害していそう」など困惑する声が出ている。
◆音楽ストリーミングの年間売上、初めてダウンロードを上回る 日本レコード協会
調べ
http://rd.itmedia.jp/21kA
日本レコード協会が2月26日に発表した2018年の音楽配信売上は前年比113%の約645
億円と、7年ぶりに600億円を超え、5年連続のプラス成長だった。市場をけん引した
ストリーミングの売上は約349億円で初めてダウンロード(約256億円)を上回った。
◆Coinhive、3月8日にサービス終了 Moneroの価値暴落など響く
http://rd.itmedia.jp/21kB
サイト閲覧者に仮想通貨をマイニングさせて収益を得るツール「Coinhive」(コイン
ハイブ)の開発元であるCoinhive Teamが2月26日、同サービスの提供を3月8日に終了
すると発表した。「18カ月間、プロジェクトに取り組んできたが、もはや経済的に継
続困難な状況だ」と説明している。
◆書籍や文化財のデジタルアーカイブを横断検索 国会図書館が「ジャパンサーチ」
試験版公開
http://rd.itmedia.jp/21kG
国立国会図書館はこのほど、書籍や文化財など、国内にあるさまざまなコンテンツの
デジタルデータを横断検索できるポータルサイト「ジャパンサーチ」の試験版を公開
した。博物館や美術館、研究機関などが保有するデータをまとめて検索できる。
◆日本漫画家協会、「ダウンロード違法化」見直し求める声明発表 「丁寧で十分な
審議を要望する」
http://rd.itmedia.jp/21kD
日本の漫画家で構成する日本漫画家協会(会長・ちばてつや氏)は2月27日、ダウン
ロード違法化の対象範囲を拡大する著作権法改正案について、「表現や研究などの萎
縮はもとより、人権の制約につながることが決してないように、丁寧で十全な審議を
要望する」と、見直しを求める声明を発表した。
◆その通信は安全ですか? 本当は怖い「SSLサーバ証明書」の話
http://rd.itmedia.jp/21kE
先日ネットサーフィンをしていたら、「接続はプライベートではありません」という
エラーが出てしまいました。皆さんももしかしたら、これに似たエラーを見たことが
あるかもしれません。さて、皆さんはこのエラーをどのように受け入れていますか?
よく読むとこのエラー、少々恐ろしめのことが書かれています。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム:Amazon Dash Button 終了のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
米Amazon.comが2月末に「Amazon Dash Button」の終了を発表しました。すでに米
国でも日本でも購入できなくなっています。
▼「Amazon Dash Button」販売終了 「ユーザーの買い物の仕方が変化した」
http://rd.itmedia.jp/21kz
しかし同社は「ダッシュボタンがなくなって、ユーザーが不便になる」とは考えて
いないようです。販売終了の理由は、ダッシュボタンと同様1タップで注文する機能
をスマホアプリやWebサイトで使えるようにした「バーチャルダッシュ」など、新し
い方法での注文が増えてきたから。
「ダッシュボタンよりもこっちの方がよく使われてるし、こっちを伸ばした方がい
いんじゃない?」といった感じでしょうか。商品ごとに端末を作って届けなくて済む
分、コスト的にもバーチャルの方が楽なのかもしれません。
実際私もダッシュボタンはもっていないものの、バーチャルダッシュボタンはよく
使います。飲料水など「重いしかさばるけど定期的に買わなければいけないもの」を
スマホから1タップで注文できるのは、とても楽だからです。
一方で、子育て中の友人からは「ダッシュボタンの方がよかった」という意見も聞
きます。彼女は、衣類洗剤のダッシュボタンなら洗濯機の近く――といったように、
注文するものを使う場所にダッシュボタンを置いていました。わざわざスマホやPCを
開かなくても、「足りない」と思った時に片手で(最悪指1本だけで)注文できるの
が一番楽なんだとか。これまで買ったものは引き続き使えるそうなので、彼女のダッ
シュボタンがなるべく長持ちしてくれるよう祈るばかりです。
(編集部 村田)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集部よりお知らせ:「RPAで仕事が変わる」特集更新中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
これまで人間が手作業で行ってきた仕事をロボットが代行する「RPA」は、
経理、人事などのバックオフィス業務からデータ分析や営業活動支援まで、
幅広い業務や職種での活用が見込まれています。
RPAで私たちの働き方はどう変わっていくのでしょうか。
最新記事は「残業なくして乾杯♪ アサヒがRPAロボット量産に成功した理由」です。
▼特集ページはこちら▼
http://rd.itmedia.jp/1Y2o