「三眼」次期iPhoneの筐体デザイン流出?


◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆      NEWS アンカーデスクマガジン
◆◆◆      月曜日版:ニュース トピックス
◆◆                                2019.4.1
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 http://www.itmedia.co.jp/news/ 

ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン月曜日版は、おさらいしておきたい先週の
ニュースをご紹介します。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ウィークリートピックス(2019/3/25〜3/31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

◆「三眼」次期iPhoneの筐体デザイン流出?
 http://rd.itmedia.jp/24eK 
weiboで、席大先生iが、次期iPhoneとされる背面カメラが三眼カメラ仕様となった
筐体デザイン図を掲載している。

◆きょうは「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」
PayPayやOrigamiなど“早帰り還元”実施
 http://rd.itmedia.jp/24eF 
経済産業省とキャッシュレス推進協議会は3月29日、キャッシュレス決済の認知や
利用を拡大するための企画「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」を行う。
決済サービス事業者にキャッシュバックなどの取り組みを一斉に実施してもらう。

◆「ヤフコメ」新ポリシー公開 ヘイトスピーチ禁止、複アカで重複投稿禁止など
 http://rd.itmedia.jp/24eI 
ヤフーは3月28日、「Yahoo!ニュース」の記事に読者が意見や感想を
投稿できるコメント機能について、投稿者が守るべきルールを「コメントポリシー」
として公開した。これまで「ガイドライン」としていたものをより具体的にし、
禁止行為を分かりやすくした。

◆「新元号『安久』に対応」発表文が話題→即削除 「仮置きのまま公開」と謝罪
 http://rd.itmedia.jp/24eH 
全文検索ソフト「Apache Lucene」を使った検索エンジン導入支援などを手掛ける
ロンウイット(千代田区)は3月28日、「新元号『安久』に対応する検索エンジンの
パッチリリースを発表」と題した発表文を一時的に公開し、
ネットを騒がせてしまったとして「大変申し訳ございませんでした」と謝罪した。

◆「100年に1人の逸材」が変える「100年に1度のAI革命」 
 http://rd.itmedia.jp/24eB 
過去の成功体験と前例主義にとらわれた組織は、遅かれ早かれ衰退する
運命にあります。よくあるのは、カリスマ創業者によって隆盛を極めた企業が
時代に取り残されて失墜してしまうパターンです。
中国や韓国など新興メーカーに顧客を奪われ、優秀な人材は流出し、
売上とシェアが低下して業績不振に
――近年では液晶、半導体、携帯電話など、日本の製造業が諸外国に
シェアを奪われています。

◆借金はコワイ?  不動産投資で安心してローン返済を行う方法
 http://rd.itmedia.jp/24eC 
資産運用の王道といえば不動産です。前回のお話で、その特徴は、
銀行からの借入、つまり借金をすることで利益を増幅させる点にあることを
聞きました。でも借金は怖くありませんか?

◆桜の写真をぐっと“華やか”にする一工夫
 http://rd.itmedia.jp/24eJ 
桜! カメラ任せのオートから脱却してちょっと工夫すれば写真は
ぐっと華やかになるという話をしようかというわけで、
とりあえず明るさ(露出)、フォーカス(ピント)、絞り(とボケ)という話に
絞って桜話をしよう。

◆初期費用0円・2年契約なし、アプリで契約完了
“旅するように”引っ越せる賃貸「OYO LIFE」スタート
 http://rd.itmedia.jp/24eL 
インドのホテルベンチャーOYOとヤフーが設立した
合弁会社OYO TECHNOLOGY&HOSPITALITY JAPAN(東京都千代田区)は
3月28日、スマートフォンアプリで契約を完了できる賃貸住宅サービス
「OYO LIFE」をスタートした。

◆「ウイルスには該当しない」 Coinhive裁判、無罪判決の理由
 http://rd.itmedia.jp/24eM 
ソニーは3月28日、現会長の平井一夫氏が6月18日付で会長職を退任すると発表した。
平井会長は「35年間過ごしたソニーグループから卒業することを決めた」と
コメントしている。

◆Microsoft、「エイプリルフール禁止」のお達し 「得るものより失うものが大き
い」
 http://rd.itmedia.jp/24eD 
米Microsoftは今年、エイプリルフールのいたずらネタには参加しないようだ。
同社のクリス・カポセラCMO(最高マーケティング責任者)が
従業員宛に送ったエイプリルフール禁止のお達しメモを米The Vergeが入手したとし
て、
3月27日(現地時間)にそう報じた。

◆niconicoとAbemaTVが協業 「国内で競争している場合ではない」
 http://rd.itmedia.jp/24eE 
ドワンゴは3月27日、サイバーエージェント子会社のAbemaTVと動画配信で
協業すると発表した。ドワンゴの動画サービス「niconico」で、
インターネットテレビ局「AbemaTV」の番組を配信する。
ドワンゴの夏野剛社長は「(動画配信サービス)はYouTubeが一強」とし、
AbemaTVとの“共闘”を目指す。

◆もう「日本スルー」はなくなる? 技適なし最新端末が日本で使えるように(前
編)
 http://rd.itmedia.jp/24eG
「技適(技術適合証明)」のシバリが緩和され、日本未発売の技適未取得の
最新デバイスが、誰はばかることなく大手を振って使えるようになる。
政府は第198回通常国会に電波法の改正案を提出した。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  コラム:東京ディズニーランド・シーの“開園ダッシュ”はなくなるのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで、人気アトラクションの待ち時間を短
縮できる「ファストパス」を、スマートフォンアプリで取得できるようになります。
これまで発券機を使わないと発行できなかったファストパス。発行するためだけに、
発券機から伸びる列に数十分間、並ぶ……ということがなくなりそうです。

ファストパスは、「トイ・ストーリー・マニア!」など18の人気アトラクションを対
象に導入されています。アトラクションの入り口付近にある発券機に、紙もしくはス
マホアプリ画面上に表示した入園チケットをかざすと発行できます。発券したチケッ
トに記された時刻に再び、アトラクションへと向かえば、優先搭乗口に案内されま
す。

ただ、ファストパスを手に入れるために、発券機に長時間並ぶ、ということも少なく
ありませんでした。トイ・ストーリー・マニア!のようなアトラクションでは、開園
と同時に発券機に長蛇の列ができることもしばしば。来園者が一目散にトイ・ストー
リー・マニア!の発券機に向かって走ることが問題になっていました。

この“開園ダッシュ”は、東京ディズニーランド・シーが「走らないでください」と
呼び掛けていますが、なかなか収まる気配がありませんでした。最近では、開園ダッ
シュで走ってきた少年が、落ちていた「飲むヨーグルト」を踏んで過ぎ去り、全身に
飲むヨーグルトを浴びてしまった――と嘆くツイートも話題になりました(※)。

「ディズニーランドの開園ダッシュはやめて」
全身ヨーグルトまみれになる惨劇の動画がエグい(※Togetterより)
 http://rd.itmedia.jp/24eN 

スマートフォンアプリ上で、ファストパスを取得できるようになれば、こうした混雑
を回避できる可能性があります。詳しい仕様は分かっていませんが、アプリ画面上で
“電子版”ファストパスを表示してアトラクションに入場する、ということになるの
でしょうか。
一方、気になるのは、開園と同時にスマホアプリからファストパスを取得しようと、
アクセスが殺到するのではないか、という懸念です。東京ディズニーリゾートのレス
トランの予約サイトなどでは、予約可能の時刻になった瞬間、アクセスしづらい状態
になるということも少なくありません(筆者はイライラした経験が何度かありま
す)。

ファストパスの場合は、入園している人しか取得できないでしょうから、来園者以外
も可能なレストラン予約と比べると、アクセス数はある程度、予測が付きそうですが
……。オリエンタルランドの広報担当者は「来園者がスムーズにファストパスを取得
できるように、対策を検討していく」としています。

                          (編集部 片渕)


■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        編集部よりお知らせ:「RPAで仕事が変わる」更新中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

これまで人間が手作業で行ってきた仕事をロボットが代行する「RPA」は、
経理、人事などのバックオフィス業務からデータ分析や営業活動支援まで、
幅広い業務や職種での活用が見込まれています。
RPAで私たちの働き方はどう変わっていくのでしょうか。

本特集では「RPAで仕事が変わる」をテーマに
さまざまな業界の事例などを取材し、毎週記事を更新します。

最新記事は、「RPA導入で気になるセキュリティ問題」です。

RPAは適切に導入・運用されないと情報漏えいや不正アクセスの入り口に
なりかねませんない。かといって、萎縮しすぎると効率化、省力化が進まないこと
も。
では、実際にどのように対策を行うべきなのでしょうか。ぜひご覧ください。

 http://rd.itmedia.jp/24eA