ITmedia

2019/08/26

 
 
ITmedia NEWSメールマガジン月曜版
毎週月曜日は、先週の出来事の中から重要なニュースをピックアップしてお届けします。
icon
「通知が止まらず、退会できない」 LINE「OpenChat」でトラブル 運営元は「機内モード」で通知ストップ推奨
 
icon
「このまま消えてしまうのでは」──VTuberの先駆け「キズナアイ」に起きた「分裂騒動」 “1号”の投稿動画減少、ファンの不安に本人や運営元が説明
 
icon
LINE「OpenChat」で「出会い募集」相次ぐ 運営元「強制退会、利用停止など行う」
 
icon
AWS障害、大部分の復旧完了 原因は「サーバの過熱」
 
icon
「保育士はPC使えなくていい」「資料はFAXで送って」──業界の風潮に違和感 保育園が「Box」導入しペーパーレス化
 
icon
文系記者が「データサイエンティスト育成スクール」に通った結果
 
icon
「Android Q」の正式名はお菓子ネームなしの「Android 10」に ブランドロゴも変更
 
icon
Netflixはなぜ「全裸監督」を作れたのか
 
icon
40ギガのピカチュウ画像をやりとり、社内データはテラバイト級──ポケモン社が「Box」「Googleドライブ」を使い分ける理由
 
icon
窓の代わりにディスプレイ ソニーのクルマ、実用化へ ヤマハ発と共同開発
 
icon
AWS、東京リージョンで障害 段階的に復旧 「PayPay」「Zaif」など影響受ける【追記あり】
 
icon
巨大SNS企業が、国家を滅ぼす──アニメ「ルパン三世 PART5」は“官僚の教科書”だった
 
icon
光を反射しない「究極の暗黒シート」、産総研が開発 可視光を99.5%吸収、ゴム製で量産可能
 
icon
軽量版Googleアプリ「Google Go」、日本を含む世界で公開 音声読み上げ機能も
 
icon
Amazonが「ハイレゾ」音楽ストリーミングサービス開始へ
 
icon
「海賊版防ぐためにも『天気の子』正規上映を」 インドで5万人がネット署名、新海誠監督に届く 10月劇場公開へ
 
icon
三井住友カード、会員向けアプリに約1万7000件の不正ログイン リスト型攻撃で顧客の氏名や明細など流出か
 
icon
仮想通貨で電子マネーをチャージ可能に 「au WALLET」「楽天Edy」「nanaco」が対象
 
icon
「お菓子やめました」だけではないAndroidの変化
 
icon
「みんなAIを難しく考えすぎ」「本当に必要か考えて」 AIに振り回される会社の共通点
 
icon
日本と中国、AIで明暗分かれる理由は メルカリ×マスクド・アナライズ対談
 
icon
ローソン、「深夜に店員ゼロ」を実験へ QRコードで入店、セルフレジで決済 遠隔監視で万引き防止
 
icon
リクルートキャリア、学生が「自分のデータが売られたか」を調べられるWebサイト開設へ リクナビ使った80万人に提供
 
icon
NHK、見逃し番組視聴サービス「TVer」に参加 26日から 受信契約の対象にはあたらず
 
 
編集部よりお知らせ

「ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン」をご愛読いただきましてありがとうございます。4月17日(水)配信分から、本メールマガジンは「HTMLメール」として配信しています。

ご意見・ご感想などはメール末尾の「その他のお問い合わせ」リンクからお寄せください。

これからもご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。