2020/07/20
ITmedia NEWSメールマガジン月曜版
毎週月曜日は、先週の出来事の中から重要なニュースをピックアップしてお届けします。
「事象の地平面」なんてなかった? ブラックホールに新理論、理研が発表 “情報問題”にも筋道
テレワークで使う「家庭用ルーター」が危ない! セキュリティ対策をあなどってはいけない理由
「在宅勤務は生産性ダウン」と感じる人、日本はトップ 10カ国平均大きく上回る レノボ調査で明らかに
富士通、新会社「富士通Japan」設立 国内事業を再編、システムエンジニア約400人も合流
写経でJavaScriptを習得できる? 話題の「ぷよぷよプログラミング」に親子で挑戦してみた
「皮膚に貼れるディスプレイ」がフルカラー化 スマホと連携、肌にハートや「いいね」マークを表示
モバイルSuicaでシステム障害、サービスを一時停止 復旧はきょう午後6時を予定【追記あり】
ミクシィ、今後もオフィス出社を標準に リモートは週3日まで 「顔を合わせて仕事するのは重要」
Twitter大規模乗っ取り、ターゲットは130人、偽ツイートは45人、「Twitterデータ」をダウンロードされたのは8人──公式発表
Linuxカーネルでの「master/slave」と「blacklist」禁止、トーバルズ氏が承認
IT用語も「奴隷」廃止の動き 「slave」は「フォロワー」や「レプリカ」に
「マリカーみたい」 プロが本気でアイテムを狙う「バーチャル ツール・ド・フランス」
萌えキャラを腐らせたくない 「東北ずん子」運営会社がAI向け学習データを無料公開、その狙いは
リコー、ペンタックスのミラーレス移行を否定 APS-C一眼レフのフラグシップモデルを予告
本格的な撮影が楽しめる公式カメラモジュール「Raspberry Pi High Quality Camera」を試す
Twitterの大規模乗っ取り、犯人は21歳のSIMスワッパーか──Krebs on Security報道
自作キーボードのもう一つの沼、キー配列
富士通、教師データなしでデータの特徴を正確に獲得できるAI技術 世界初
セキュリティ対策を導入したのに、サイバー攻撃の被害が後を絶たないワケ
薔薇をPythonで描けますか? “オブジェクト指向”でデザインする新潮流「Grasshopper」