2021/05/31
ITmedia NEWSメールマガジン月曜版
毎週月曜日は、先週の出来事の中から重要なニュースをピックアップしてお届けします。
Googleの“第三のOS”「Fuchsia」、初代「Nest Hub」へ
MicrosoftのナデラCEO、「次世代Windowsを間もなく発表」
Twitterのサブスク「Twitter Blue」は月額350円と判明
19歳の学生社長が音声合成サービス開発、3日でユーザー5万人 AIの勉強はWeb授業とインターンで
文章をプログラミング言語に変換 Microsoftがローコード開発ツール「Power Apps」に「GPT-3」活用
富士通製ツールへの不正アクセスで複数省庁や企業の情報が流出 国交省職員のメールアドレス7.6万件も確認
小学校教員がSMSフィッシング被害に 学級名簿などを保存したクラウドストレージの個人アカウントが奪われる
Amazon.com、映画会社MGMを85億ドルで買収 プライムビデオ強化へ
「Omiai」運営元、企業サイトのフォームからも情報流出 「システム設定の不備」で
もがくオーディオメーカー コンシューマーオーディオはどこへ行くのか? ゼンハイザー、オンキヨーの身売りで考える
パナソニックのカメラ撤退はあり得るか
政府が「ワクチン接種状況ダッシュボード」公開 性別や都道府県別に可視化
USB Type-C、240W電力供給をサポートへ
ドコモ、キャリアメールに“公式マーク”表示 フィッシング詐欺を抑止 佐川急便など13社が導入
Amazon、従業員用瞑想ボックス「AmaZen」設置 「地球で最も安全な職場になる」目標の一環で
Intelが生み出したさまざまなPC標準規格 Microsoftとの協力と対立
コロナ禍「日本のIT敗戦」の深層を考える
ITエンジニアが使いたいエディタトップ10 「Visual Studio Code」は3位 1位は?
「Google フォト」対「Amazon Photos」 無料プランの比較から見る各社の狙い
Google、Googleフォトの5月末の無制限無料終了に向けて「高画質」の呼び方を変更